What's New ニュース一覧
-
2025/01/02
健康堂の経絡治療はなぜ効果的なのか 治療法の紹介一
こんばんは、冷です今回は杉並区の健康堂と他院の鍼灸治療法の違いについて詳しくお話させていただきます。 現代では様々な鍼灸治療の流派が存在しています。日本に数多くある鍼灸院の中で、最も多いのは筋肉に直...
-
2024/12/26
五臓六腑に染み渡る
こんにちは 久我山院の秦です。みなさん、クリスマスはいかがでしたか??私は今年久しぶりにケンタッキーを予約して食べました!!学生の時はとにかく肉・肉・肉!だったのですが、年を取ると、肉よりもビスケ...
-
2024/12/25
年末年始の営業日について
みなさま、こんばんは!本年も残すところあと僅かとなりました。今年は例年になく温かい時期が続き、その後急激に気温が下がるという寒暖差の激しい気候で体調管理がとても難しいのですが皆様には体調を整えて気...
-
2024/12/20
お屠蘇(とそ
お正月も近付いて、寒さもきびしくなりましたね。お正月口にする機会も多いお屠蘇について調べてみました何気なく毎年口にしていたのですが、とても古い歴史があり驚きました纏めてみたので読んでみてください。...
-
2024/12/19
黒豆
もうすぐお正月になりますね。お正月は食べ過ぎに注意もありますが、温かい食べ物で栄養を摂ることも大事です。 お正月の料理の定番としておせち料理がありますが、今回はその中でも黒豆の効能の紹介になり...
-
2024/12/12
☆「もっと!暮らしを応援 TOKYO元気キャンペーン」の実施店舗です!
こんにちは! 現在、東京都は決済額の最大10%のポイントを還元する「もっと!暮らしを応援 TOKYO元気キャンペーン」を実施してます。 当院の久我山院と西荻窪院とも実施店舗でございます。 対象のQRコー...
-
2024/12/04
ホメオスタシス
こんばんわ山梨の紅葉が綺麗だったー。今日の患者さんとの会話なんですが、後々、よく考えたらもう12月なのに紅葉って、やっぱり季節がずれていますよね。それはさておきホメオスタシスって知ってますか?医療に...
-
2024/11/28
冬の養生
『補腎』 冬の養生で最も大事な事は「補腎」です。補腎とは、五臓の「腎」の力を補うこと。腎は生まれながらの生命力が宿るところで、冷えると働きが悪くなり、温めるとパワーが充電されていきます。目安は...
-
2024/11/21
自律神経の乱れの例
こんにちは! 久我山の秦です!前回は自律神経って何?というお話をしました!今回はそれらの知識を元に現場的な自律神経の乱れを例えていこうと思います!!健康堂で多い自律神経の乱れの症状は・頭痛・倦怠感...
-
2024/11/13
立冬
こんにちは。11月7日から11月21日までは「立冬」と呼ばれ、暦の上でも冬は始まりました。東洋医学的に立冬は「陰の気が増し、陽の気が少なる季節」と言われています。この時期は動物が冬眠の準備を始めます。そこ...
-
2024/11/10
症例NO.435 20代女性 コロナ感染後の異臭症
現病歴患者さんは2024年初頭に新型コロナウイルスに感染し、回復後に嗅覚異常を発症しました。発症から1か月経過しても、すべての匂いが洗剤のような化学的な臭いに感じられる異臭症が続きました。食事の匂いも不...
-
2024/11/07
健康堂の症例NO.434:30代の女性 コロナ感染後の嗅覚喪失
現病歴患者さんは2022年秋に新型コロナウイルスに感染し、コロナ回復後も嗅覚が約8割失われた状態が続きました。発症から2か月経過しても改善が見られず、耳鼻科で嗅覚訓練を試みたものの効果が乏しく、「自然回...
-
2024/11/06
栗の効能
こんにちは。今年は暑い日が長く、最近になってやっと秋らしい気温になってきました。今回は秋頃に食べる栗についてお話したいと思います。栗にはビタミンC、カリウム、食物繊維などの栄養素が高いのが特徴で、効...
-
2024/11/01
健康堂の症例: 50代女性 主婦 全音域の突発性難聴から短期間回復
50代女性 主婦 全音域の突発性難聴から短期間回復現病歴患者さんは昨日、突然右耳の聞こえが悪くなったことに気づきました。耳のつまり感と強い頚肩部のこりを伴い、すぐに耳鼻科を受診。検査で右耳の全音域に...
-
2024/11/01
手足の冷え込みに効くツボ
こんにちは!久我山院森田です。朝晩の冷え込みと日中の寒暖差が気になる季節になりました。今年は夏がとても長く、本当に冬が来るのかなと不安になるほど暑さが続き紅葉も遅れてまだまだ木々が青々と茂っていま...
-
2024/10/23
自律神経とは何
こんにちは 久我山院の秦です。みなさん、自律神経って何か知ってますか?自律神経は人間が【快適に】生きていく上でとても大切な調節機構です!最近、寒いのか暑いのか分からない天気で、自律神経が乱れがちで...
-
2024/10/19
【秋の土用】
【秋の土用】立冬前の18日間(10月20日~11月6日) 秋は収穫の時。 万物が実を結び生命力を体内深く収納する季節です。 生物は翌年に備え生命力を内に内に納めます。春夏に外向きだったパワーも、...
-
2024/10/01
眼瞼下垂は手術したくないなら、他の方法があるのか?
こんばんは!健康堂の冷です。九月末から急に涼しくなり、夜肌寒く感じる時もありますね。最近眼瞼下垂について、よく「手術したくないなら、なにか方法があるか」と質問されます。まず眼瞼下垂とは、まぶたが上...
-
2024/09/25
秋の食べ物
夏が終わり秋の涼しさを感じる季節となりました。皆さまいかがお過ごしでしょうか。 秋といえば美味しい食べ物が数多くあります。① サンマ・・ビタミンB6、ビタミンD、鉄分、DHA、EP...
-
2024/09/12
交通事故にあってしまったら・・・
こんばんは、健康堂の冷です。交通事故は身体的にも心身的にも辛い出来事です。今回は、健康堂鍼灸院整骨院でお問い合わせの多い交通事故治療についてご説明させていただきます。 交通事故は突然起こるもの...