What's New

  • 2024/09/11 蒸し暑い残暑におすすめの食材
    こんにちは、西荻院の長谷部です。9月に入って1週間以上が経ち、暑さも少し和らいでくることを期待していましたが、まだまだ暑い日が続いてますね^^;また今年は例年にない位、湿度が高くまるで梅雨時期のような...
  • 2024/09/04 筋トレのメリット・デメリット
    みなさまいかがお過ごしでしょうか。じめじめして暑い夏もようやく終わるような気配がしてきましたね!こういう季節の変わり目はご存じのように体調不良になりやすいので注意が必要です。今回はだらだらと筋トレ...
  • 2024/08/16 美容鍼割引などのサマーキャンペーン
    こんにちは。冷です。キャンペーン開催の告知です。サマーキャンペーン!!期間:8月26日~9月25日上記期間中① 美容鍼・鍼灸の(初回限定)  20%OFF!   美容鍼   45分 6800円→5450円       ...
  • 2024/08/14 らっきょうの効果
     らっきょうは辛味で「温性」をもち、発散の力があり、身体を温めてくれます。その為、「気滞うっ血」や「陽虚」の方に適しています。 ここで気滞鬱血の状態の説明になりますが、気の巡りが悪く、血行が良くな...
  • 2024/08/05 お盆休みのお知らせ
    健康堂お盆休みのお知らせです。        久我山院        8月13日 (火) ・ 8月14日(水)・・・休診        8月15日(木)より通常診療致します。              ...
  • 2024/07/31 急な食あたりには裏内庭
    こんにちわ最近、暑さが尋常じゃないですね。場所によっては40℃近いとか。。。。夏になると、食あたりや、冷たい物の摂り過ぎなどで、急に腹痛になる事ってありませんか?そんな時に有効なツボが「裏内庭」です。...
  • 2024/07/28 夏の隠れ冷え性
    こんにちは!!異常な暑さが続き、外には極力出たくない!外出先の建物は冷房ガンガンにかかってるし冷房の効いた部屋でアイスや冷たい飲み物は最高ですよね!そんな生活をしていると...夏でも冷え症の方が多くみ...
  • 2024/07/26 夏バテ対策
    こんにちわ、久我山院の森田です。蒸し暑い日が続き体調不良、胃腸の不調や腰痛症の患者さんが増えてきました。高温多湿なにほんの気候は体にも影響を及ぼしやすく、体内に余分な水分を抱え込んでしまいます。こ...
  • 2024/07/16 鍼灸治療はすべての眼瞼下垂に効くのか?   2025年2月4日更新!
    こんばんは、健康堂の冷です。毎日雨が降って、梅雨らしい天気が続いてますね、今日当院のよくある問い合わせ「鍼灸治療はすべての眼瞼下垂に効果があるのか」についてお話できたらと思います。眼瞼下垂とは、正...
  • 2024/06/26 梅雨と肌トラブル     2025年2月4日更新!
    こんにちは今回は梅雨時期の肌トラブルのお話をしたいと思います湿度や気温が高くなる梅雨時期は、皮脂や汗の分泌量が増加し、肌のベタつきや化粧崩れなどの悩みが発生しやすくなります湿度が高いと肌が潤ってい...
  • 2024/06/19 お灸と鍼の違い     2025年2月4日更新!
    こんにちは昨日は大雨、一変して今日は真夏日最近、四季というものが失われつつあるように感じます。さて、今日は患者さんの対応をしていてよく質問される事を題材に書いてみようと思います。鍼灸を初めて受けら...
  • 2024/06/13 鍼はどうして橈骨神経麻痺の回復に役に立つか?   2025年2月4日更新!
    こんばんは、健康堂の冷です。昨日東京は30度を超える地域もあって、これから大変厳しい時期になりますね!今日夏の期間多発する橈骨神経麻痺について、お話できたらと思います。橈骨神経麻痺は、手や腕の運動機...
  • 2024/06/07 梅雨の時期はお腹の不調にご用心    2025年2月4日更新!
    こんにちは。西荻院の長谷部です。最近は気温も湿度も増してきて、本格的な梅雨の時期になってきました。この梅雨時期に関して、東洋医学では昔から言われているお話しをひとつ紹介します。この話は過去のブログ...
  • 2024/05/29 体が重だるい時期ですね     2025年2月4日更新!
    最近だんだん暑くなってきて雨も増えてきていますが皆さまいかがお過ごしでしょうか。梅雨時期になると体が重い感じがしたことはないですか?僕はいつも関節が重いような感じや、体が湿気を吸っている感じがして...
  • 2024/05/22 肩こり
    梅雨がもうそこまでやってきておりますが皆さまいかがお過ごしでしょうか。雨が続くと家の中で過ごすことも増えるのではないでしょうか。 お仕事をしたり、スマートフォンを見たりして過ごすと肩がこります...
  • 2024/05/21 ②鍼灸と痛み NHKの「東洋医学を科学する 鍼灸・漢方の新たな世界」を観ました!
    昨日の続き②「痛みと鍼灸」についてお話てきたらと思います 鍼灸治療で痛みは取れるというのは一般的なイメージです。なぜ痛みは取れる?今回の番組でさらに解明される研究は放送されました。皆さんご存じの...
  • 2024/05/20 健康堂鍼灸院整骨院 総院長 冷の経歴
    健康堂鍼灸院整骨院 総院長 冷の経歴医療系を志したきっかけ私が医療系の仕事を志したのは、医師であった祖父の影響でした。祖父は当時旧満州の日本系の医療学校を出て、旧満州の安東市の地方病院の結核専門医を...
  • 2024/05/20 ①鍼灸とうつ症状 NHKの「東洋医学を科学する 鍼灸・漢方の新たな世界」を観ました!
    こんばんは、健康堂の冷です。5月19日NHKで「東洋医学を科学する 鍼灸・漢方の新たな世界」という番組は放送されました。私も最後まで観て、内容はかなり参考になりました。番組の内容と個人的な感想はすこし皆...
  • 2024/05/18 最近診た患者さんの傾向
    こんにちは!!久我山院の秦です今日は、最近診た患者さんの傾向をお話しようと思います!ざっくりいうと、【自律神経系の乱れによる疲れ】の患者さんが多いと思います。具体的には、・なんか倦怠感があってとり...
  • 2024/05/07 嗅覚障害と味覚障害は同時に出たら、どうすればいいのか?  2025年2月4日更新!
    こんばんは、健康堂の冷です最近ご来院される患者さんの中、嗅覚障害・味覚障害は同時に発症する方が増えてます。メインの障害はどちらか? 嗅覚と味覚は結構影響し合ってるか?という質問はよく伺います。嗅覚...

« 前へ12345...20次へ »