夏・夏・夏・夏コ 2025年2月4日更新!
2018/05/19
今週は急に夏のような暑い日が続いてぐったりしましたね!
でも暦的には、夏の3か月は5月6日立夏~8月8日立秋なのでもう夏に入ってるんですね!
それなら仕方ないですね!
東洋医学ではこの3か月を蕃秀(ばんしゅう)といいます!
蕃は
草木が生い茂る。生物がふえる。
という意味で、そこにさらに秀の字がつくのでジャングルみたいな状態ですね
記載されている古書物(黄帝内経)にこの時期の過ごし方として
夜遅く寝て、早起きして、楽しいこと考えて、汗かきましょう!
と記されています。
そういう意味では昔から夏は羽目を外しやすい季節だったのかもしれません!
ただ昔と違うのは今の夏は尋常じゃなく暑く、逆にクーラーで寒すぎるところもあります
そういう意味では現代は夏は過ごし方が難しいのかもしれません。
エアコンの設定温度も部屋の大きさや場所によってかわるので
何度がベストです!というのがないので少し動くと汗をかく程度の温度設定をみつけて過ごしましょう!
また、夏は東洋医学でいうところの《心(ココロではなくシンと読みます)》に負担がかかるといわれ
この働きを助けるのが苦味のある食べ物になります
夏に美味しく苦味のあるものといえば
ビールですね
ただ夏は特にキンキンに冷やして飲みたくなりますが、内臓に負担がかかってしまいます。
キュウリやスイカのように体を冷やす効果があるモノはいいのですが
冷えたモノはこの時期身体にはよくありません。
でもビールを飲まないわけにはいかない季節なのでそういうときには
冷やしすぎない方が美味しいといわれるエール系のビールにしましょう!
お大事に!!
健康堂鍼灸院整骨院 西荻窪院
久我山院